シエンタ日記

愛車シエンタに関する日記を中心とした趣味ブログです。

訪問ありがとうございます。

秩父札所34ヵ所

秩父 札所34番 ~水潜寺~。

秩父の札所34番 水潜寺に行ってきました。 「日本百観音結願所」でもある34番、ここで”結願”します。 観音堂は文政11(1828)年の再建。 本尊千手観音は一木造りで室町時代の作と伝わっています。 「百観音御砂」。 ここに立って拝むと百観音巡礼…

秩父 札所33番 ~菊水寺~。

秩父の札所33番 菊水寺に行ってきました。 参道の両側に枝を広げるのは八重桜。 4月には見事な花のトンネルになるそうです。 「菊水寺聖観音像」。 本堂は文政3(1820)年の建立。 堂内はがらんとした土間が広がっています。 「ごりやく錫杖」。 あ…

秩父 札所32番 ~法性寺~。

秩父の札所32番 法性寺に行ってきました。 「鐘桜門」。 堂々とした尼僧の山門は秩父札所唯一の鐘桜門で、”般若山”の額が掲げられています。 「奥之院遥拝所」。 ここに立つと「奥の院に岩上に立つ岩舟観音」を眺めることが出来ます。 立って眺めた風景。 …

秩父 札所31番 ~観音院~。

秩父の札所31番 観音院に行ってきました。 山奥に仁王門が立っています。 この仁王様は高さ約3m、一本石で造った石造としては日本一の大きさと推定されます。 門の先には合計296段の石段があります。 階段を登りきると、本堂が現れます。 周りを囲む…

秩父 札所23番 ~音楽寺~。

秩父の札所23番 音楽寺に行ってきました。 車はミューズパークの駐車場に停めます。 案内が出ているので迷わずに進めました。 最初に現れるのは納経所。 今日はツアーが組んであるらしく、すごい混みようでした。 名前の由来は、十三権者がこの地に差し掛…

秩父 札所24番 ~法泉寺~。

秩父の札所24番 法泉寺に行ってきました。入り口の目の前には、116段の石段が。登りきると境内が見えてきます。正面左右には仁王様が安置されていて、本堂と一体化されたような作りになっています。この石像は「一休さん」。たぶん、今までで一番広い休…

秩父 札所20番 ~岩之上堂~。

秩父の札所20番 岩之上堂に行ってきました。入り口の石柱。ここから階段を降りて行きます。お堂は荒川河岸の上に建っています。観音堂に入ると天井から小猿の飾りがいくつも吊るされています。厄除けや病気など災いを避けたいとの祈願をこめて縫い上げたも…

秩父 札所19番 ~龍石寺~。

秩父の札所19番 龍石寺に行ってきました。境内は山門も塀もなく、とても開放感のあるお寺です。本尊は千手観音、室町幕府の作とされ、「厄除け観音」として知られています。こちらは「身代わり観音」。「三途婆堂」。三途の川の川辺で死者の服をはぎ取る奪…

秩父 札所25番 ~久昌寺~。

秩父の札所25番 久昌寺に行ってきました。別名は「御手判寺」。この赤い山門は「御手判寺」の額がかかっている仁王門です。門をくぐってしばらく進むと観音堂が見えます。岩壁がすごいです。観音堂を進むと「弁天池」があります。ここからの眺めはすごくい…

秩父 札所22番 ~童子堂~。

秩父の札所22番 童子堂に行ってきました。駐車場からすぐ目の前に、仁王門があります。左右の仁王像は大きな目を見開いていて、愛嬌がある表情をしています。この寺は、正式には「永福寺」という名ですが、子供を病魔から救う観音様の伝説が多いところから…

秩父 札所21番 ~観音寺~。

秩父の札所21番 観音寺に行ってきました。大正12年(1923年)隣接した小学校の火災により類焼したが、その後廃寺を移築したのが現在の本堂だそうです。日除けの観音様として知られていて、火災に対して霊験があると言われています。入って左側には「…

秩父 札所18番 ~神門寺~。

秩父の札所18番 神門寺に行ってきました。もろに国道に面しています。本堂の観音堂は秩父地方で名工とされた藤田若狭の造立。どうやら管理者は、近所の方が4班体制のローテーションで管理しているらしいです。売店があるので、巡礼グッズも充実しています…

秩父 札所11番 ~常楽寺~。

秩父の札所11番 常楽寺に行ってきました。国道沿いにある駐車場から登ったところにあります。本尊は病気平癒と長寿を授けてくれる観音様です。御朱印、押しました。バスの出入り口とかぶっているので、要注意です。

秩父 札所9番 ~明智寺~。

秩父の札所9番 明智寺に行ってきました。民家の中に建っているという感じです。駐車場は別になく、境内に乗り入れて駐車します。安産と子育てを見守る観音様が祀られています。「子育て観音」。「文塚」。女性の願いを書いた文が納められています。御朱印、…

秩父 札所8番 ~西善寺~。

秩父の札所8番 西善寺に行ってきました。駐車場は、舗装されていて広々としています。景色の眺めもいい感じです。札所8番の「八」は末広がりで縁起が良いとされるため、江戸時代にはこの寺を最初に参拝する巡礼も多かったとされています。「なで佛」。とり…

秩父 札所30番 ~法雲寺~。

秩父の札所30番 法雲寺に行ってきました。30番台の札所は初めて。30番台ということで、一味違う感じがするのは気のせい!?良く手入れがされている感じで、綺麗です!これが観音堂。この額の中の華やかな女性は、楊貴妃だそうです。御朱印、押しました…

秩父 札所5番 ~語歌堂~。

秩父の札所5番 語歌堂に行ってきました。正面に小さな仁王門があります。門の先に観音堂が。こちらも無人のお寺となっています。お墓と住宅街の中に建っていました。建物の形がいいですね!この角度が気に入りました。こちらが少し離れたところにある、「長…

秩父 札所3番 ~常泉寺~。

秩父の札所3番 常泉寺に行ってきました。正面に仁王様、本堂が見えます。畑のど真ん中に建っているという感じです。こちらが本堂。境内には蓮池があり、7月中旬頃から咲き始めるそうです。こちらが観音堂。立体的な龍の彫り物が見事です。御朱印、押しまし…

秩父 札所2番 ~真福寺~。

秩父の札所2番 真福寺に行ってきました。ここはなかなか険しい峠道でした。道幅も狭く、急坂なので、タントもアクセルをベタ踏みです。本堂は明治の再建。老婆が罪科を悔い、観音様に救済されたとの故事があるそうです。このお寺は無人なので、再び下ってい…

秩父 札所28番 ~橋立堂~。

秩父の札所28番、橋立堂に行ってきました。この札所は、高さ八十米もある石灰岩の直立した岩壁下に建てられ、堂は三間四面、宝形屋根で江戸中期になるものと言われています。本尊は馬頭観音です。お堂は朱塗りで、年月を経て色が薄れていますが、建立当時…

秩父 札所26番 ~円融寺~。

秩父の札所26番、円融寺に行ってきました。この札所の本尊は恵心僧都の作といわれる八寸七分の立像聖観音像で現在は円融寺本堂に安置されているが、かつては岩井堂に安置されていた。岩井堂は寺より南へ約1,5キロメートルに元久二年(1205年・鎌倉…

秩父 札所12番 ~野坂寺~。

秩父の札所12番、野坂寺に行ってきました。正面に建つのは堂々とした桜門造りの山門。門に入るとすぐ「あづかり観音」が。怒りや病、悩みを預かり、平穏な心にしてくれる観音様です。本堂の左右手前に、かわいい表情の六地蔵が並んでいます。本堂です。こ…

秩父 札所29番 ~長泉院~。

秩父の札所29番、長泉院に行ってきました。曹洞宗の寺院で、開山は正暦元年(990)平安時代の中期である。無住の観音堂であったが元亀二年(1571)に日野沢(皆野町)大通院より和尚を招聘、以降曹洞宗に列して寺院としての面目を得たそうです。ま…

秩父 札所27番 ~大渕寺~。

秩父の札所27番、大渕寺に行ってきました。この札所は、明治・大正と二度にわたる大火で堂字をすべて消失したそうです。その後、本堂観音堂を兼ねた仮堂として再建されていたが、平成七年裏山を切開き、三間四面、宝形屋根の観音堂が再建されたそうです。…

秩父 札所15番 ~少林寺~。

秩父の札所15番、少林寺に行ってきました。秩父鉄道の踏切を渡ると、石段の上に本堂がありました。漆喰塗りの耐火構造で土蔵造りなのは、明治11年(1878)の秩父大火で焼失した教訓を活かして再建されたためだそうです。軒下も何となく洋風で、綺麗…

秩父 札所16番 ~西光寺~。

秩父の札所16番、西光寺に行ってきました。このお寺は、天明3年(1783)浅間山噴火の犠牲者をくようするために建立されたそうです。「回廊堂」。四国88ヵ所の諸仏が安置されていました。これは感動モノです。「招福・酒樽大黒」。勝運、商売繁盛を…

秩父 札所13番 ~慈眼寺~。

秩父の札所13番、慈眼寺に行ってきました。この札所のご本尊は聖観世音菩薩で、お堂は、三面四面、表軒唐破風つきの流れ向拝をふして、入母屋づくりの屈指の建物です。すごく重厚な作りです。「一切経綸蔵」。ここには札所を開設したと言われる13人の像…

秩父 札所14番 ~今宮坊~。

秩父の札所14番、今宮坊に行ってきました。この札所は、秩父札所信仰に深い関係を持った修験道場の大宗今宮坊があり、その中心的建物は今宮神社だったそうです。これは「輪廻塔」。後生の幸せを願って、祈りつつ回すそうです。「延命地蔵尊」。このお地蔵…

秩父 札所17番 ~定林寺~。

秩父の札所17番、定林寺に行ってきました。この札所は四間四面の簡素で均斉のとれた堂で、内陣は古風な阿弥陀堂のように念仏回廊が回っています。入ってすぐ右側に銅鐘が。鐘には観音様が刻まれていました。このお寺もアニメ「あの花」第11話、劇場版の…

秩父 札所6番 ~ト雲寺~。

秩父の札所6番、ト雲寺に行ってきました。入り口が道幅が狭く、かなりの急坂で、「本当にここを登るの?」という感じでした。本尊は古代末期より発生した山岳信仰の流れをくむ蔵王権現社の本尊として長く武甲山頂にあり、その後山岳信仰の推移とともに荻野…